【初心者向け】企業がブログサイトを作る目的とその狙い

こんにちは。
ブログとブログサイトは、似て非なるものだと考えているスマオカです。もし、企業がブログを行うなら、更新性、アクセス状況分析など含めてブログサイトとして運用した方が良いのではないかと考えています。
今回は、企業がブログサイトを作る目的は何なのか、そしてブログサイトを活用する狙いについて解説します。
目次
ブログサイトとは?
ブログサイトのブログ(blog)は、インターネット上のWEBページに、覚書や論評などを記すことを意味します。それらログを集めたWEBサイトがブログサイトになります。
ブログは、無料で使えるアメブロなどがありますが、企業のブログとして運営してく場合は、しっかりと独自ドメインを取得しブログサイトを構築して運営してく方が企業としての信頼性は高まります。企業で取得しているドメイン内にブログサイトを設けるのも一つの方法です。
尚、ブログサイトを設ける場合は、日々更新していくと思いますので、更新のしやすさが大切になります。それは、よく耳にする「CMS(コンテンツマネジメントシステム)」の仕組みを入れて、記事を更新することです。ブログサイトを運営する担当者が、HTMLやCSSに詳しいとは限りません。誰でも更新ができるように、CMS機能が入ったブログサイトにしておくことです。
ブログサイト作成で準備するもの
初めてブログサイトを作成する際に、準備が必要なものを爽快します。
レンタルサーバー
初めてブログサイトを設置する場合、設置するためのサーバが必要です。もし自社で既にサーバを持っている場合は、サーバの一部の領域にブログサイトを設置するなどの方法もありますが、ここでは新規にサーバを設置する方法を説明します。
最近では、レンタルサーバの中には無料のものもありますが、容量や機能面、管理のしやすさなどを考えると、最低でも月額500円からのレンタルサーバを契約することをオススメします。尚、初心者の場合、エックスサーバーや桜インターネットなどが人気のレンタルサーバです。
独自ドメインの取得
企業ブログとして、信頼性のあるブログサイトを設けるならば、やはり独自ドメインは取得した方が良いです。無料ブログ等で既に準備されているドメイン内でブログ展開を行うと、ブログ側で出る広告が邪魔になってしまいます。最悪はサイトが削除されるリスクもあります。
独自ドメインを取得した場合、レンタルサーバにドメインを紐づける必要がありますので、DNS設定などが必要です。この辺りは、プロに任せた方が良いです。
ブログサイト制作ソフトウェア
コスト面と扱いやすなどから判断して、CMS機能搭載の「WordPress」を使うことで、拡張性のあるブログサイトを、設けることができます。WordPressは、無料のオープンソースになっていますので、ダウンロードもライセンスにも費用がかかりません。
もし、WordPressを使う場合、ボタン一つでサーバへクイックインストールができる仕組みを取り入れているレンタルサーバの提供会社もあります。もし自身でサーバへインストールする場合は、FTPツールも準備しておく必要があります。これは、ダウンロードしたWordPressを、FTPツールを使ってサーバ上にアップロードするためのツールです。FTPツールは、無料で使えるソフトも出ています。
ブログサイトの構成について
ブログサイトを設ける際に、どのような構成(サイトマップ)にするのが理想的か、説明します。
更新したいと考えている情報が、どの分野に属するのかにもよりますが、リアルタイムなニュース性を大事にしたいコンテンツと、知識系などニュース性は特に問わないがストックしていきたいなどの思いがある場合、いずれも企業としてよくいきたいという思いは変わらないと思いますので、思い切ってカテゴリなどでコンテンツを分けてしまうのも一つの手法だと思います。WordPressでは、もちろんそれらカテゴリ分けを行い、それぞれのカテゴリに紐づいたコンテンツをアップしていくのがオススメです。
ブログサイトではあるものの、記事だけ用意してもどこの誰が運営しているのかがわかりません。記事のほかに、プロフィール、お問い合わせのページも設けておくことも大事です。
まとめ
今回は、企業がブログサイトを設けるために必要なことを解説してきましたが、いかがでしょうか。ブログ内容では、商品情報やサービス情報をダイレクトに記述するだけではなく、直にビジネスに繋がる内容だけではなく、読み手にとって有益な情報や、少しライトな話も入れてみても良いかもしれません。